Rice Leaf Garden

麹と発酵ときどきハーブ

ヨガと麹ランチの会を開催しました。

「水と稲」の春のコラボイベントが無事終了しました。

f:id:rice-leaf:20240313073648j:imagef:id:rice-leaf:20240313073645j:image

水と稲は、高校の同級生で結成したユニットです。

水はヨガを担当。

稲は麹料理を担当。

季節の移ろいに伴う体の不調に合わせた自分養生を提案しています。

 

今回は「春のデトックス」がテーマ。

冬に溜め込んだ余分なエネルギーや老廃物は、春の陽の気と共に上へ上へと上昇する特徴があります。このことから東洋医学では、春の不調は上半身や体の表面(皮膚)に出てきやすいとされます。

そこで体内の不要物を解毒してくれる「肝」の働きを助けつつ、老廃物が上昇するのを抑えてくれる食材を意識して摂り、適度な運動で気血の巡りを促すことが春の養生となります。

 

さらに麹は栄養素をより効率よく体内に吸収してくれる効果があります。

旬の食材と麹調味料を組み合わせる事は、胃に負担をかけずに腸への吸収を助けてくれる点で理にかなっていると考えられます。

f:id:rice-leaf:20240313094116j:image

当日お出ししたのはすべてに麹調味料を使ったお惣菜ボックスとちらし寿司。

蓋を開けたときのみなさんの笑顔が次回へのモチベーションとなっています♪

 

初めましての方も、リピートで来て頂いた方も、数あるワークショップの中からご参加くださり本当にありがとうございました。

 

次回は6月の開催を予定しています。

 

 

麹の学び場の選び方

麹や発酵の資格はいまや多種多様、色々なものがあるけれど、

「どれを選んでいいかわからない。」
という声を度々聞きます。


わたしも迷いに迷って麹の学校に決めたから、経験談として記しておこうと思います。

 

わたしが麹を学ぼうと決めたとき、

「この資格をとればたくさんの仲間とこんな煌びやかな未来が待ってます!」という

魅力的なキラキラした資格もたくさんありました。

 

そっちの世界に行けるなら!と流されかけたけど、

そもそもわたしはそういう世界が苦手だった🤣

苦手というより、キラキラ輝いてるママや同世代の女性の輪の中に入る自信がないのです。
わたしにはきっと眩しすぎるのね。

 

その点、麹の学校は割と地味(なかじさんごめんなさい🙇‍♀️)。

でも麹のことならマニアック過ぎる所まで深掘りできる職人気質な雰囲気があって、

何より講師のみならず受講生の知識レベルが相当たかい。

そこがいいなと感じました。

 

ここに集まる人は、表面的な麹好きではない強者ばかり。

麹や発酵についてよく勉強されている方ばかりなのです。
わたしなんぞ足元にも及ばないけど、麹だけでなく発酵のことならなんでも答えられるような人になりたいと!門を叩いたわけです。

実際そうなるには、おそらく残りの人生をかけても達成できないわけですが(;´∀`)

 

誰から学ぶか

誰と学ぶか

学んでどうしたいか

 

たくさん見たり調べたりして

自分が納得する講座を受講してみてください。

 

どの道を選ぼうとも

自分が納得した所で学び、さらにそれを活かそうとする姿勢が何よりとても大切なんだろうと思います。

 

 

👇麹の学校ホームページ

https://www.kojiacademy.com/

 

2024年のスタート

あけましておめでとうございます

 

2024年の幕開け。

 

今年もおせち料理をたくさん作りました。

 

f:id:rice-leaf:20240102172250j:image

 

おせち21種+父用に参鶏湯+兄用に食べるコチュジャン

全23種。あとおつまみ数種。

それを二日で。めっちゃ大変だったー💦

 

f:id:rice-leaf:20240102172247j:image

 
でも、
家族の「これ本当に作ったの👀❓」という疑いの目と
食べた時の嬉しそうな顔、
美味しい!という言葉、
今年もたくさんいただきました(笑)
 
それで満足。自己満足。
 

 

新年早々色々あって素直には喜べないけど

こうして家族みんな集まって新年をお祝いできたことに感謝しかありません。

 

いつ誰に何が起きるかわからない

明日が来るかどうかもわからない

 

全ては当たり前ではないんですね。

いままで以上に色々な事を深く考えたお正月でした。

 

2024年。

しっかりと地に足をつけて

しっかり前に進もうと思います。

 

 

 

 

東先生の製麹講座

東京農大のオープンカレッジで講師をされている東和男先生の

製麹とくべつ講座にいってきました。

 

東先生は発酵と醸造について数々の書籍を書かれている専門家の先生です。

 

 

二日間にわたり

麹ができるまでの工程と理論を実践を交えて教えていただきました。


麹菌をふりかけた蒸米をポリ袋で保温。

これは師匠のなかじさんもオススメされていました。

麹の初期の成長に欠かせない湿度がちょうどよく保てるんですって。

 

菌糸がお米に根を張るところまでは先生の研究室の保温庫で。

あとは各自自宅に持ち帰ってお世話をします。

 

お世話といっても温度計管理はなく、

数時間ごとに混ぜて保湿・保温するというお手軽な方法。

 

お米の中に菌糸が入りこみさえすれば

温度が上がっても下がってもそれほど気にしなくてもいいよ~と( ´艸`)

 

先生は「家で作る時はあまり神経質になり過ぎなくて大丈夫。」と

繰り返しおっしゃっていました。

気を使いすぎて気軽に作れなかったら家で作る意味がないでしょ?と。

 

逆に、

お米に菌糸が入り込むということはそれだけ大切なことだということですね。

 

 

↓そして自宅で無事、出麹。

湿度もほどよく保てていたようで、綺麗に菌糸が伸びました。

☞これね。ほんと、この瞬間が・・・最高なんですよ(⋈◍>◡<◍)。

 

嚙んで見るととても甘い。大成功です♡

 

先生のお人柄と、他の参加者さんとの発酵話がとても楽しく

振る舞っていただいた日本酒がさらに美味しく感じられました。



☝こちら東先生と、先生の研究所に保管してある木桶の底板。

製作者と年代が書かれています。

 

明治一三年!!!

 

 

この底板・・・

目の前にさりげなく置いてあって、、

私はてっきり・・・塔婆だと思ってたのー。

お墓でみかけるあれです…。

なので、すごく気にはなっていたけど、

「きっと何か事情があってここにあるんだ、きっと触れない方がいいんだ」と

最後までずっと見て見ぬふりをしていたのー(笑)

 

そしたらめちゃくちゃ貴重な木桶の底板だった( ´艸`)

並べる向きも独特で、丁寧に教えていただきました。

知れてよかった…。

 

二階にはさらに貴重なものがたくさん眠っているそうです。

いつかそのツアーもやっていただきたい(笑)

 

第二回「水と稲」のイベント開催しました

「水と稲」のイベント、

無事2回目を迎えることができました!

 

 

 

今回は40代から70代までの幅広い年齢層のかたが参加してくださいました。

 

最初は陰ヨガから。

東洋医学の陰陽五行のお話から、冬に出やすい不調のお話、自分の整え方のお話などがあり、実際に陰ヨガを行っていきます。

 

f:id:rice-leaf:20231220164535j:image

陰ヨガは、自分の内側の様子を観察し、整えていく比較的動きの少ないヨガです。

未経験の方も、性別・年齢に関係なく楽しむことができます。

 

わたしも料理の準備の傍ら、脇でマットを広げて伸びておりました。

気持ちよすぎて寝そうでした( ´艸`)

 

ヨガの後は麹ランチ。

今回は韓国料理を麹でアレンジしました。

 

冬に弱りがちな腎を補う食材を使って。

f:id:rice-leaf:20231220164528j:image

f:id:rice-leaf:20231220164612j:image

「あら参鶏湯おいしいわね」とマダム。

食べるのに夢中♥

甘酒入りですがほとんど甘酒感はなく、素材からの出汁がいい旨味になっています。

数種類の風味塩で味変もお楽しみいただきました。

 

このあとお鍋の前にお代わりの行列ができました(笑)

最後はお鍋も空っぽに。

喜んでいただけてよかった(^▽^)

 

最後はちょっとしたおやつ。

f:id:rice-leaf:20231220164538j:image
息子が小さいときによく作っていたスマイルクッキーです。

今回は味醂のシロップを使い、噛むほどに味わい深い

でもどこか懐かしい優しいクッキーに仕上がりました。

 

毎回、「水と稲」のふたりで

どうしたら参加者に喜んでいただけるか、

無理なく楽しく続けてもらえるためにどうしたらいいか、

意見を出し合って企画を進めています。

 

まだまだ試行錯誤中ですが

これからも細々と続けていきたいと思っています。

 

次は春。

春のイベントも準備を始めていますよ💛

 



 

 

 

 

11月練馬でヨガと麹ランチのイベントを開催します。

11月11日11時から

ヨガと麹のコラボイベント開催します♪

 

f:id:rice-leaf:20231010193922p:image

nadi-mag.com

 

f:id:rice-leaf:20231010193924j:image

ヨガの時間『深い休息のための陰ヨガ&リラクセーション』

うまく寝付けない、寝たはずなのにスッキリしない、休日なのに休んだ気がしない・・
無意識の緊張で心身が休まらないことはよく起こります。

今回は仕事や役割から一時離れて、心身を深く休息させるためのヨガを行います。

ゆっくり時間をかけてじんわりと体を開く「陰ヨガ」と、
仰向けの姿勢でガイドに委ね、心と体、感情など、あらゆる領域の緊張を手放す「ヨガニドラー」。

両方を行うことで心身のリラックスがより深まります。
クラス後のリラクセーションの余韻と力が抜けたようなスッキリ感をお楽しみください。

 

 

そしてヨガの後は麹ランチ。

前回に続きわたしが担当します。

f:id:rice-leaf:20231010193931j:image

体を温め「腎」を養う食材を使った冬のメニュー
東洋医学で「腎」は泌尿器系・生殖器系の機能や成長を統括すると考えられています

腸内環境が乱れると便秘などのお腹の不調だけでなく体の冷えや睡眠にも大きく影響してきます。
そこで今回の麹ランチは、腸を整える麹と、冬に弱りがちな「腎」を補う食材をたっぷり使ったメニュー。腸内環境を整えてからだの巡りと良質な睡眠を目指し、食事からも腎を癒してあげましょう。

 

 

より詳しい内容とお申し込みについては☟こちらをご覧ください。

nadi-mag.com

 

 

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています☆彡

 

 

 

 

うちのザワークラウト

ドイツの「ザワークラウト」は

フランスでは「シュークルート」、

日本では「乳酸キャベツ」とか「発酵キャベツ」と呼ばれていて、

どれもキャベツを乳酸発酵させた発酵食品。

 

f:id:rice-leaf:20231002195945j:image
f:id:rice-leaf:20231002195948j:image

 

我が家ではわたししか食べる人がいないのでなかなか減らず

作ってからだいたい半年くらいは冷蔵庫に鎮座しています。

 

ザワークラウトの賞味期限は
1ヶ月とか半年とか、1年とか、、色々な説があります。

そんなに開きがあるのは
塩分量や消毒の仕方、保存状況などで
短期間でも腐敗してしまうから。かな?

家庭で作る場合は、
消毒が甘かったりする事があるので1ヶ月で食べ切るのは確かに安心。

でも1ヶ月超えたあたりから独特の酸味と旨みがさらに増え
どんどんと美味しくなるので、
賞味期限1ヶ月だなんて言わないでー💦
と、個人的には思うのです。

ただやはり発酵と腐敗は紙一重

自分の目で舌で鼻で
少しでも異変を感じたらそれは危険域⚠️

発酵暮らしは
数字だけでははかれない所が面白い所でもあり、怖い所でもあります。